それも含めてスポーツ?
ソチオリンピック。
ライブでは見てませんが楽しませてもらってます。
いろいろな競技がありますが、人が採点するものと機械で判定するもの、大きく分ければその2種類がありますよね。
機械で判定するものってのは、速さ・高さ・距離を競うもので、数字が選手の優劣をハッキリ着けてくれます。
一方、人が見て採点する競技は時として「?」な場合があります。
先日のモーグルのことを言ってるんですけどね。
素人が見ても、明らかに失敗してることが分かる滑りと、かたや速さも勝ってミスらしいミスがなかった滑り。
どっちが上?ってことです。
今回は素人目には明らかにミスした人の方が評価されたようです。
それに、一番最初に競技する人と最後に競技する人の印象も違って来ますよね。
最初に競技した人はどうしても印象が薄くなる。
相手が3年間連続でこの競技の女王だったってことも審判の判定に影響したのでしょうか?
これ、もし全てのことが機械で判定できたなら、順位は変わっていたように思えるんだけどなぁ。
素人とプロの見解の相違と言われたらそれまでなんですけどね。
でもね。全てが終わった後の上村愛子さんの表情は清々しくて本当に良かった。
自分は自分のできることを限界までやり遂げたといったような満足感と幸せにあふれた表情に伺えました。
順位よりも、もっと大切なものが彼女の中にはあるんでしょうね。
スポーツもこのクラスまで来ると、アートです。
自分の体を使う、スポーツと言う名のアート。
その人のバックボーンが見えるから、その競技と言う「自己表現」に感動できる。
