2015年04月13日

「賞」








何百年後かには、現代のポスターも・・。







先日新聞でこんな記事を見つけました。

「市観光ポスター国交大臣賞受賞」

金沢市の観光ポスターが日本観光振興協会の観光ポスターコンクールで、最優秀賞を受賞したとのこと。
金沢市のポスターが大臣賞を受賞したのは初めてとも書いてありました。

個人的な好みは別として、これはメデタイ話です。

しかし、しかしですよ。
その記事には制作者の会社もデザイナーの名前も何一つ紹介されてないんです。
発表しないから、記事にならないのだと思います。

20年以上も前になるでしょうか?
その頃にも同じ様なことが気になって、県のデザイン協会に手紙を送った事があります。

一年間に石川県で制作されたグラフィックや工業デザインの中から幾つかの賞を決めて、表彰し展示するってことをやってた。
その賞は今も続いているのですが、当時展示されてる作品の横にはクライアントさんやスポンサーの名前しか表記してなかったんです。
デザイン展なのに、肝心のそれを作ったデザイナーやその会社は表彰されてないってことになります。
もっと言えば、例えばグラフィックデザインで一つの物を作るのにはデザイナーの他に、カメラマンやイラストレーターやコピーライターも係っているケースもあります。

しかも、その当時の賞の名前が「○○新聞社長賞」とか「石川県知事賞」とか、何に対して受賞したのか分からない名目で。

そんなことに疑問を感じて、お願いの手紙を送らせてもらったんです。

そんな一個人の手紙だけのお陰とは思っていませんが、偶然なのかどうか、次の年からはデザイナーも表彰されるようになったと記憶してます。

以前にも書きましたが、伝統工芸や職人には温かいのに、デザイナーには冷たい県だと感じるのです。
同じ「ものづくり」をやってるんですけどねぇ。

shyo.jpg

picture book_cm.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 12:19| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記