2016年09月26日

「日本人に根づくもの」







久々の社会体育大会で思った。









日本人の民度の高さを諸外国から評価したコメントを、インターネット上でよく目にします。

団結力や他人の気持を考えて行動することなど。

小さな頃からの学校教育の成果だし、日本人の心に根付いているものだと思うのですが、もう一つ。

昨日地元の校区の社会体育大会がありました。
そこでも感じたのですが、こんなイベントを大人になってもやってるのは、日本人くらいなんじゃないでしょうか?
調べたわけじゃないけど、多分そう思うのです。

今年から、公民館の広報部副部長を任されたものですから、久々にこの空間に身を置いて、実感しました。

皆さん実に要領良く、そして助け合ってこの会を運営してるなぁって。
こんな中にいると、自分だけのことを考えて行動していると、逆に浮いてしまいます。

幼稚園、小学校で道徳を叩き込まれて、大人になっても地域で協力し合ってイベントを楽しみ、生活をする。

それが日本人なんだと感じます。

金沢のような地方都市では未だにそんな習慣がありますが、都会ではそれも序々に失われつつあるのかも知れません。

でも、将来も何らかの形で、この他人を敬う気持ちや団結力は、日本人の根っこの部分として受け継がれて行くのだと思います。



nihon_ne.jpg
mizutama_cm02.jpg
gob_cm02.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 11:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記