2015年06月08日

「コミュニケーション」







気持ちで伝わることも・・・。






北陸新幹線が開業して、更に観光客が増えているここ金沢です。

外国からの観光客も、ここ数年前から以前にも増しているように感じます。

先日、近くの町内を歩いていると、自分の前に3人の観光客であろう中年男性3人を追い越すことに。

何だか声をかけられそうな予感を感じながら通り過ぎると・・。

「Hello!Hi!excuse me.」やら、何やら声をかけられました。

振り返って見ると、地図を見せながらその場所までの道を訪ねている様子。

英語には全然自信がないのですが、なんとか力にはなってあげようと言う気持ちはあるので、一応聞きます。

その地図を指指す所を見ると、Higashiyamaとあります。

東山の茶屋街に行きたいのだと理解したので、一緒に案内することにしました。

どこから来たのかを訪ねるとイタリアとのこと。
英語は話せるのかと聞かれ、「a little.」と言ったものの、そう言うのもおこがましいほどの英語力。
ですが、相手はこちらより英語が堪能な感じで、いろいろ話しかけて来ます。

それでも、黙っているのも無愛想に感じるので、中学生レベルの英語力をフル回転させて相手に話しかけます。

「今日は良い天気ですね」と、こちらが言うと、「日本に来てから1週間も良い日が続いてラッキーだ」と答えてくれました。
金沢の人口を聞かれたり、天神橋では「ここは良い風景でしょ」と言うと写真を撮り出したり、「ここでいつもジョギングしてるんです」って言うと、「だからあなたは歩くのが早いんですね」と。

知ってる単語や熟語を並べるだけでも結構雑談ができるものだと感じる、意外な体験でした。

コミュニケーション。
これができるかできないか?
それだけで、体験の幅が広がります。
デザインやイラストも人にメッセージを伝えるツールです。

これには国境がない。

commu.jpg
gob_cm02.jpg

※詳しくはこちらまで http://jun-ichi.sblo.jp/article/132326984.html
posted by JUNICHI ICHIMURA at 11:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/138945542

この記事へのトラックバック