2015年11月16日

「壁をつくる」





自分で作るのは・・・?



暦の上でももう冬になって、あと2ヶ月ほどの間には、ここ金沢でもちらほら雪が舞うようになるでしょう。

その昔は道路に融雪装置がなかったので、これが積もると一苦労していたのですが、今は地下水が道の雪を融かしてくれるので楽です。

でもこれ、町会単位で自費で設置したものなんですよ。
だから毎年いくつかの町会が集まって、会費を集めて運営してるんです。

もう何十年も前に設置した当所の話です。
町内にお寺さんがあるのですが、町会の付き合いもなく、頑固者で有名だった当時の住職。
「そんなものに会費を払いたくない」ってことで、融雪装置に面したお寺の出入り口をコンクリートで塞いでしまったんです。
「ウチはこの道路は使わないから関係ない」って言うことです。

あまりに理不尽な話ですが、力ずくの行動に誰も文句を言えなかった。

本来お寺さんってのは門戸を開いて、誰もが気楽に入ってこれるようにするもの。
その昔は住人や檀家の相談役だったはず。
ですがここの場合は真逆で、自ら心もお寺にも壁を作ってしまったんですね。

その住職も数年前に96歳だったかな?で亡くなって、今は新しい住職さんになったんで、そろそろ払ってもらえるのかな?と思ってるんですけどね。

そんな自分も決して社交的とは言えないのです。
面識がない人が集まる場所は、出来るだけ避けてしまいます。
いや、行ってしまうとそうでもないのですが、そこに行くまでが億劫で、ジャマくさく感じて・・・。

知らない人と話すことって、結構なストレスらしいですからね。

人間生きてると、人が作った壁や運命が作った壁にいろいろ出会うのですが、出来るだけ自分で壁を作らない方がいいですよね。
自分が作った壁は他人に壊されると腹が立つし、結局は自分で壊すしかなくなるのですから。

kabe.jpg

<今日のちょっと寄り道>

昨日行われた、「金沢マラソン」
自分は抽選に外れてしまったので、カミさんが単独で走ったのですが、
5時間15分で見事完走。

途中2回ほどトイレに入ったらしいのですが、それがなかったらもう少し良いタイムだったろうに。

そんなキツイことやらなくて良かったと思う反面、悔しい想いも半分。
gob_cm02.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 11:59| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ゆきこさん 完走おめでとうございます。
すごいすごい!!
私なんか42Km歩く事さえ考えられない。
本当に素晴らしいです。
Posted by KAO at 2015年11月16日 13:14
KAOさん、お久しぶりです。
そうなんですよ。やるもんですね。
大会の一ヶ月ほど前からは、週に30〜40km位は走ってたみたいですから。
「42km歩く事さえ考えられない」
そう思うでしょうけど、走るよりも歩く方が時間がかかって、しんどく感じることもあるんですよ。

僕も前にいつものジョギングコースを途中で足を痛めて歩いた事もあるんだけど、走ると短いコースでも、とっても長く感じました。
Posted by イチムラ at 2015年11月16日 15:16
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/167915421

この記事へのトラックバック