瞑想できる空間
金沢に住んでいて、恥ずかしながら初めて鈴木大拙館に行って来ました。
禅の教えを元に、人の生き方を説いた世界的な哲学者です。
一言で感想を言えば、「また行きたい!」
この方の残した言葉や作品に出会えることは勿論ですが、この空間は言葉には表せない、何とも気持ちいい異空間にいるような体験が味わえる。
その場所にいるだけで、瞑想をしているようにも思える。
入場料300円で心の栄養を補充できる。
具体的にどうこう言えないのですが、自分の美的価値観も根底には「禅」の心があるのではないかと感じています。
カメラを持って行ったのですが、思うような写真は撮れなかった。
もう一度チャレンジしたいし、いろいろ頭の整理をしたいのです。



ついにしってしまいましたね!
以前冬の夜、水盤向こうの塀の切れ目から雪の積もった瞑想棟を眺めた時、本当に「沈黙の音」が聞こえた様な気がしました。
「形なきものの形を見、声なきものの声を聞く」にはうってつけの空間です。
裏山の崖のそばにある小さな祠の由来由縁を聞くと又驚きます。
良い空間やね。
そう言えば、裏山に祠があった。あった。
またその話教えて下さい。