2020年07月27日

「 ポジティブシンキング 」





ネガティブは「注意深い」




ポジティブな人間か?ネガティブな人間か?と問われれば、自分はネガティブな人間だと想います。
いつも明るく、良いことだけを考える、そんな性格には憧れるのです。

この4日間、GO to キャンペーンで、全国の観光地は賑わったそうですね。
ここ金沢も多くの観光客が訪れたようです。

この国の政府は、相当のポジティブシンキング派だと見えて、感染拡大のリスクなどはカケラも頭の中にはないようです。

人生においては、このポジティブシンキングは楽しさや前向きな気持ちをもたらせてくれるのですが、緊急時や災害時はどうなんでしょう?
特に政治家ってのは、先を見る想像力が大事だと思うのです。
尚且つ、このような事態の時には、むしろネガティブシンキングの方が重要なのではないでしょうか?

国民に損害を与える可能性がある状況では、想像力を目一杯に働かせ最悪の事態を考え、それにに備える必要があると思うのです。
国民に感染のリスクを背負わせておいて、それを防ぐ手立てもその後の手立ても何も示さない。
意識的に最悪の事態を考えることを避けているようにも感じます。

最悪のことを考え、その為に準備をする。
それで何も無ければそれはそれで良いじゃないですか。

今までも自分達に都合の悪いことは隠し、誤魔化し、無いことにして来た。
現場の医師達が悲鳴を上げているのに、「医療体制は切羽詰まっていない」と発言する。
相当な自分勝手なポジティブシンキングです。

この状況を打破する為に、一番大切な人々が苦しんでいる。

なぜそこに投資をしないのでしょう?
なぜ積極的な対策を取らないのでしょう?

やってることは、国民に不便を押し付けるだけ。



positive.jpg

syuppan_cm02b.jpg

good_s_cm.jpg
https://www.artandselection.net/junichi-ichimura
tshuts_cm.jpg
https://www.ttrinity.jp/shop/j_ichi_shop/
posted by JUNICHI ICHIMURA at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187740552

この記事へのトラックバック