2023年01月16日

「 炎のゆらぎ 」





使ってみたい。



24年前に現在の自宅を立て替えた時点で、家族は8人でした。
昨年12月に次男がようやく一人暮らしをする事になって、今は夫婦2人とJoyとの生活です。

立て替え当時は家族分の部屋数が必要なので、狭い敷地ながらも多くの部屋を作りました。
設計士も苦労したようです。
ですが、今となってはその空き部屋を眺めていると、若干の寂しさも湧いてきます。

もしも夫婦2人だけだったら、どんな家になっていたんだろう?
そんな事を考えるとキリが無いのですが、一度は薪ストーブのある家に住んでみたかったと思うのです。
この辺りは住宅密集地なので、それが許されるのかどうか分からないのですが、一つの憧れです。

昨今のエネルギーの高騰を考えると、余計に願望が強くなるのですが、何よりも炎の揺らぎを眺めていると癒やされるのです。
車で30分位の施設で、有料で焚き火ができるところがあるのですが、それもわざわざ出かけて行ってまでと思うし、じゃあ自宅で?と考えてもそれも防火を考えると、許されるわけも無いのです。

若い頃は家族でキャンプによく行ったものですが、歳を重ねるにつれそれも億劫になって、特に寒さや暑さを我慢してまでとは思わないのです。

結果、炎だけを眺めることができる、薪ストーブがいい。

自分が小学生低学年の頃までは、自宅に釜戸がありました。
そこで火を起こす作業を手伝った記憶が今でも残っています。
新聞紙を雑巾を絞るように捻って何本か入れ、その上に薪を乗せてマッチで火を点ける。
外からウチワで仰ぐと、火力が増して、次第に薪に火が移っていきます。
そんなことが楽しくて、いつも手伝いをしていたものです。

時に人を高揚させ、時には癒し、炎ってのは人を惹きつける不思議なものです。


honoo_yu.jpg

pos_cm.jpg

https://jiashop.thebase.in/items/60004419
https://jiashop.thebase.in/items/60002186
https://jiashop.thebase.in/items/60004456
https://jiashop.thebase.in/items/60004441

syuppan_cm02b.jpg

posted by JUNICHI ICHIMURA at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190104809

この記事へのトラックバック