2023年02月06日

「 違和感はないのか?」






矛盾を平気でやれる神経。




最近の国会中継を見ていて、違和感を感じます。
答弁する議員がマスクを外して、黙って聞いている議員がマスクをしている。

これまでのコロナ対策と言えば、大声を出したり話したりすると飛沫が飛ぶからマスクをした方がいいと言っていたはず。
この論理でいくと、やってることが全く逆になります。

政府はコロナ対策を個人に丸投げする方針としました。
マスクをするかしないかは、個人の判断に任せると。
でも、何を根拠に個人で判断すればいいのでしょうか?

今回のこの方針に至った科学的な根拠も何の説明もなく、判断する材料が何も与えられていないのです。
そんな状況を見ていると、政府のコロナ対策はその場の気分でやっていたのかと、疑問に思ってしまいます。
世間の顔色を伺い、世界の流れに任せるだけの、対策でも何でもない判断。

死者数は相変わらず毎日増加しているし、後遺症の状況も知ることができない。
比較的冬に多くの感染者を出すインフルエンザとは違い、ほぼ一年中感染者が出るコロナは違うと思うんですけどねぇ。
この先、軽症や中程度の症状の患者が増加した場合の対策はできているんでしょうか?

自動車のEV化にしてもそうです。
掛け声だけは上げるのですが、EVに対してのインフラ整備は全くやっていないに等しい。
どこででも充電が出来て初めて人はその車を買おうと思うのです。

昨年12月の半ばに仕方なくマイナンバーカードの申請をネットでしました。
ですが、いまだにカードを受け取る事はできません。
ネットで調べると、自治体には送付済みとの事。
市役所に電話で尋ねると、人手が足りなくて2ヶ月ほどかかるとのこと。
って事は、手元に来るのは4月に入ってからって事?
12月に申請して来るのは4ヶ月後?
これも掛け声ばかりで、実態が遅れている始末。
民間では考えれれない事です。

相変わらず「お役所仕事」と言われても仕方がない状況です。


iwakan.jpg

pos_cm.jpg
https://jiashop.thebase.in/items/60004419
https://jiashop.thebase.in/items/60002186
https://jiashop.thebase.in/items/60004456
https://jiashop.thebase.in/items/60004441

syuppan_cm02b.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190158237

この記事へのトラックバック