2023年07月12日

「 朝の散歩 2023_0712 」






朝の顔は 毎日変わる

不機嫌な 顔

上機嫌な 顔

悲しい 顔

すべて 自分の写し鏡




sa_23_0712.jpg
ー金沢市 大手町(AM.6:21)曇りー
posted by JUNICHI ICHIMURA at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月11日

「 朝の散歩 2023_0711 」







朝日に顔を向ける

光のシャワーに 思わず眼をつぶる

瞼を透かして見る光には

命の色が見える

五体は目覚め 今日のスタート地点へと向かう

さあ 一日が始まる




sa_23_0711.jpg
ー金沢市 浅野川(AM.6:31)曇りー

posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月10日

「 贅沢な趣味 」




やる意味は考えない。



東京での個展を目指して、ギャラリー巡りをしたことはお話ししました。
しかし、未だに「ここだ」と言う場所には巡り合っていないような気がします。
そりゃそうだ、知らない土地、住んだこともない場所で何を判断材料にすれば良いのかさえ分からないのですから。

会場は大切なのですが、それ以上に大切なのは、新しいテーマに対するその作品の表現方法に確信を持つこと。
先日からチャレンジして描いてはいるのですが、確信までは行ってない。
少なくとも、「よし!この方向性でいこう!」とならないと、会場どころではないのです。

今自分がやろうとしていることは、仕事ではありません。
どちらかと言うと、趣味の世界だと思います。
多くのお金が掛かるし、時間も取られる。
展覧会をやったところで、売れるはずもないのに、何でこんなことに一生懸命になってしまうのでしょう?
同じ売れないのなら、お金の掛からない金沢でやっても良いはずなのです。
これに掛かるお金と時間を、夫婦とJoyで旅行をする費用に回した方が、カミさんも喜ぶことでしょう。

でもね、自分にとっての「美しい」って何なのか?
これを考え出すと、チャレンジせずにはいられないのです。
世間がどう評価しようと、一生かけて自分の中で答えを探す。
場所は東京でなくても良いのかも知れない。
でも、出来るだけ多くの人に見て感じて欲しい。
そう思うと、「一度は東京で」そう思ってしまうのです。

あれこれ考え出すと、意外にお金が掛かりそうだし、準備に時間を取られそうだし。
何だか心がめげそうなのですが・・・・



chi_h_01.jpg
「地上に降りた星達」Story01:迷路(試作)


pos_cm.jpg
https://jiashop.thebase.in/items/60002186
https://jiashop.thebase.in/items/60004456
https://jiashop.thebase.in/items/60004441
https://jiashop.thebase.in/items/60004419

syuppan_cm02b.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 09:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月07日

「 朝の散歩 2023_0707 」




座る人を待つ間

椅子達は妄想に耽る

どんな人達がやってくるのか

人々は どんな話をするのか

自分達の背中が

元気を与えることを 希う

前向きな気持ちになることを 希う

楽しい一日を振り返ることを 希う





sa_23_0707.jpg
ー金沢市 21世紀美術館(AM.7:03)晴れー


posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月05日

「 朝の散歩 2023_0705 」





描くことは 伝えること

描くことは 考えること

描くことは 高揚すること

描くことは 楽しむこと

時が経とうとも



sa_23_0705.jpg
ー金沢市 柿木畠(AM.6:57)曇りー






posted by JUNICHI ICHIMURA at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月04日

「 朝の散歩 2023_0704 」







若い頃は 幾つもの光を追い求める

歳を重ね 自分自身を理解するにつれ

一つの小さな光だけを 追い求めるようになる

真理がうっすらと 見える気がする





sa_23_0704.jpg
ー金沢市 鈴木大拙館/本多町(AM.6:40)晴れー
posted by JUNICHI ICHIMURA at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年07月03日

「 最後のMac 」




快適な日々。



パソコンの調子が悪くなって、3〜4年。
何とか誤魔化しながら、再起動を繰り返し、ストレスを溜めながら使ってきたのですがもう限界。
とうとう新しいMacを買いました。
メモリーは、8Gから16Gに増設したので、高くはなりましたけどね。

使い始めて一月ほど経つのですが、まぁ〜快適なこと。
今までイライラしながら時間を倍以上使っていたことが無駄であったと気付かされます。

「何をやっても遅い」から「何をやっても早い」に変わるんですから。

ただ、今までデスクトップ型の24インチを使っていたのですが、もうデザインの仕事をすることもないでしょうし、反対に今後旅行や移動する機会が増えた時に持ち運べるBook型の方がいいと思い、MacBook Air 13インチに変えました。
老眼の眼には若干辛い部分もあるのですが、画面も簡単に拡大できるので良しとしようと思っていたところ、購入した翌日にMacBook Air 15インチが発売された。

いつもこうなんです。
間が悪い。
何かをやろうとした時にもう少し待てば・・・という事になる。

でもね、某番組の「家電芸人」でも名言がありますが、「買いたい時が、買い替え時」なんです。きっと。
いつまでも待っていたらキリがないのです。
次から次と新製品は出てくるのですから。

きっとこれが最後のMac。

本来はコンピュータなしの生活が理想なのですから。

saigo_m.jpg

pos_cm.jpg
https://jiashop.thebase.in/items/60002186
https://jiashop.thebase.in/items/60004456
https://jiashop.thebase.in/items/60004441
https://jiashop.thebase.in/items/60004419

syuppan_cm02b.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月30日

「 朝の散歩 2023_0630 」






花言葉は 感情の代弁者

わかる人には わかる

わからない人には わからない

ただ 色の感情は 多くの人に伝わる




<青の紫陽花の花言葉>
「冷淡」「無情」「浮気」「知的」「神秘的」「辛抱強い愛」
sa_23_0630.jpg
ー金沢市 主計町(AM.6:48)曇りー


posted by JUNICHI ICHIMURA at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月28日

「 朝の散歩 2023_0628 」







人は一生をかけて 与えられた自分の器の中を埋めようとする

そこには何が入っているのか

入れようとするものも その量も

人それぞれ違う

一つのものに絞ってそれを多く入れれば

その道の天才となり

あらゆるものを 均等に入れようとすれば

凡人となる






sa_23_0628.jpg
ー金沢市 金沢城址公園(AM.6:53)曇りー
posted by JUNICHI ICHIMURA at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月27日

「 朝の散歩 2023_0627 」






朝一番の誰もいない 公園

いつもの遊具も 新鮮に感じる

そんな子供の頃を 思い出す。

今日が始まる 一番の涼しい風

お日様 鳥の声 草の露

触れるもの 目に映るものすべてが新しい

そう感じるから 人は生きて行ける





sa_23_0627.jpg
ー金沢市 松ヶ枝緑地(AM.6:43)曇りー





posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月26日

「 支持率 」




質問の意味を考えて・・。



以前から思っていたことなのですが、支持政党のアンケート。

街頭インタビューで、あなたの支持する政党は?
その理由は?

とニュースやワイドショーでそれに応える方々の様子を流しているのを見かけます。
支持する政党はそれぞれでいいのですが、その理由で納得できないものがあります。
「他に支持したい政党がないから」とか「他の政党よりはマシだから」とか。

いやいや、それで「支持する」はおかしいでしょう。

それならば「支持する政党はなし」にしなければならないはずです。
支持するってことは、「あなた方の政策は間違いないから応援します」ってことです。
この消極的な「支持」が間違っているって証拠に、政策ごとに支持するかしないかを聞くと、「支持しない」が多くなるんですから。
それならば、「政党を支持する」のはおかしいんじゃないだろうか?

どうでもいい事に聞こえるかも知れないのですが、支持率が下がるってことは、その政党にとっては危機感が増す事に繋がります。
そうすれは、より国民に沿った政策をせざるを得ない。
一部の既得権益や自分達の為だけの政策や国のあり方を改めるきっかけになるはずなのです。

支持する政党がないのに、「支持する」に入れてしまうのは自分の首を絞めているのと同じだと感じるのです。



sijiritsu.jpg

pos_cm.jpg
https://jiashop.thebase.in/items/60002186
https://jiashop.thebase.in/items/60004456
https://jiashop.thebase.in/items/60004441
https://jiashop.thebase.in/items/60004419

syuppan_cm02b.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月23日

「 朝の散歩 2023_0623 」






雨と共に 緑が踊る

時には激しく 時には穏やかに

雨は緑を 包み込む

二人のダンスが終わる頃

灼熱のスッポットライトが灯り

太陽のカーニバルが 始まる




sa_23_0623.jpg
ー金沢市 金沢城址公園(AM.6:33)曇りー

posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月21日

「 朝の散歩 2023_0621 」






時代を重ねたものは 無言で語る

祀られたものは 無言で道を説く

多くは語らず 静黙の中にそれは灯る

弁者は 己の心の中にいる





sa_23_0621.jpg
ー金沢市 西別院/笠市町(AM.7:00)晴れー

posted by JUNICHI ICHIMURA at 09:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月20日

「 朝の散歩 2023_0620 」







目の前に映るものが 真実とは限らない

瞬きをせず凝視するうち

それはやがて微妙に形を変え 画像は揺れる

真実を見ようとすればするほど

その形は歪み 変化する



sa_23_0620.jpg
ー金沢市 丸の内(AM.7:08)晴れー
 
posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月19日

「 東京ギャラリー巡り 」






自分をどう表現するか?





行ってきました、東京ギャラリー巡り。

久々の東京。
ワクワクしながらのギャラリー探しでした。
自分の作品が最も映える場所、散歩がてらにギャラリーに入ってくれそうな環境を探して、いろいろ歩きました。
1日目の歩数計を見ると18,000歩、2日目は22,000歩以上。
足に靴擦れを起こしながらよく歩いたものです。

何軒か目標のギャラリーを予め決めていたのですが、初日の一件目に入ったそのギャラリーが今回の一番の候補。
そのギャラリーはもちろんのこと、たまたま展示されていた作品を見てとても衝撃を受けたので、紹介しようと思います。

「ナカダマサヒデさん」
ガラス作家なのですが、その展示の仕方も作品もオリジナル性に溢れていて感動を覚えます。
ガラスを削って、その中に具体的な動物や昆虫の形を作り、削った隙間に色の違うガラスの粉を入れ込んで、改めて熱してそれを溶かす。そうすると一つの塊となって作品になるって技法です。
とっても小さな作品ですが、その技術は卓越したものです。

自作の本を形どった額縁に、小さな作品を壁にいくつも展示してあるのですが、それは壁に飾っても美しいし、チェーンや革紐を通してアクセサリーとして身に付けてもいい。
作者の世界観や拘りが見た者を惹きつけます。

こう言う展示を見てしまうと、東京で個展をやろうと思う身にはとてもプレッシャーになるし、怖くもなった。
果たしてこれだけの拘りとオリジナル性が自分にはあるのだろうか?

身も心も改めて引き締まった展示でした。



t_23_0617_01.jpg

 t_23_0617_02.jpg

t_23_0617_04.jpg

t_23_0617_03.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月14日

「 朝の散歩 2023_0614 」





いらっしゃい いらっしゃい

人が集まるところに お金も集まる

集めたお金をどう使う

「花咲か爺さん」も「舌切り雀も」

お金の使い方は

教えてくれなかった





sa_23_0614.jpg
ー金沢市 東茶屋街(AM.6:37)雨ー
posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月13日

「 朝の散歩 2023_0613 」







相棒

付かず離れず

でもいて欲しい時には 側にいる

そっけない顔も 応えが返ってこなくても

居て当たり前は 幸せの証拠





sa_23_0613.jpg
ー金沢市 松が枝緑地公園(AM.6:48)曇りー
posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月12日

「 何で? 」





目の前を走っているのを想像するだけで怖い。




ここ金沢では実証実験として、電動キックボードが公道を走れるようになりました。
何でも、16歳以上なら免許もいらない、時速6キロ以内なら歩道も走れ、ヘルメットの装着義務もない。
時速6キロで歩道を走ることができると言いますが、これを守る人はいるのでしょうか?
歩行者に怪我を負わせてからでは遅いのです。

何でこんなゆるゆるな規定でこれを走らせるのでしょう?
ナンバープレートが付いているのに、免許はいらないっておかしくないの?

先日全国で、自転車にはヘルメットの装着を努力義務にしたはず。
自転車はまたがる形だから一応乗り物としては安定しているのだと思うのです。
しかし、こんな細い板の上に両足を乗せて、しかもタイヤは小さいから、ちょっとした段差でも転んでしまうと思う。

ただでさえ不安定な乗り物に甘々な許可を出したのはなぜ?
業界の方々は、観光で訪れた着物姿の方にも乗って欲しいと言ってますが、ますますいざと言う時に危険回避ができなくなる。
ヘルメットを義務化しないのも、着物やその他のファッションとしては合わないからでしょう。

本人が怪我をするだけなら自業自得でしょうが、車を運転する身として考えると、あんな物が目の前を走っていると、怖くて運転できない。

これも何だか業界と政治家の裏事情があるんじゃないか?って、勘繰ってしまうのです。


nande?.jpg

pos_cm.jpg
https://jiashop.thebase.in/items/60002186
https://jiashop.thebase.in/items/60004456
https://jiashop.thebase.in/items/60004441
https://jiashop.thebase.in/items/60004419

syuppan_cm02b.jpg
posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月09日

「 朝の散歩 2023_0609 」







手から 多くのものがこぼれ落ちて行く

すべてを手に入れようとすれば するほど

掴むことは出来ず それは逃げるようにこぼれ落ちる

自分にとって 輝く最高の一粒

それだけを しっかり掴む

それだけでいい




sa_23_0609.jpg
ー金沢市 東山/茶屋街(AM.6:32)雨ー
posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2023年06月07日

「 朝の散歩 2023_0607 」






トンネルの中にいると

永遠に抜けれないと 思う

何処までも続く 一本道

でもその先には必ず 出口はある

遠くにみえる 脱出の光は

感動と力を与えてくれる




sa_23_0607.jpg
ー金沢市 JR金沢駅地下(AM.6:50)晴れー

posted by JUNICHI ICHIMURA at 10:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記